2013年08月16日
電車内では、あんなことや、こんな事など様々な考えごとをする。
こんにちは^^
日曜日のことなんですけど、札幌市中央区内のとある専門学校の同級生だった四ツ柳さんと、北海道函館市の蕎麦と懐石 うちくらで、豆腐のステーキ 豚にらソースや春菊と揚げジャコの醤油クリームパスタ、それから生ビールを堪能してきましたよ~
慶賀に堪えないほど楽しんじゃいましたね。
おっとー、話しが方向転換、朝のご飯は青森県黒石市産のご飯と、ツマグロアオメエソ(アオメ)、それとコーンスープ
ボクの大好きな定番です。
9分で完食、8時30分に我が家を後にしました。
たま~に立ち寄るファミマに道草して、冷たいコーヒーをサクッと買いました。
最寄りの八川駅まで京都ヤサカ観光バス、だいだい30分。駅のなかにある古めかしい自販機であのメーカーのオレンジジュースを買う。
これで体調が解るんですよ(笑)。
京成電鉄 京成成田-駒井野分岐部間の電車内では、あんなことや、こんな事など様々な考えごとをする。
お店に着いたら、かなり伸びてしまった爪を気にしながらルーチンワークであるヤフーニュースをチェック
今朝のニュースは・・・
↓↓
世界陸上で期待が高まっているのが最終日(18日)に行われる男子400メートルリレーだ。同リレーは北京五輪で銅メダル。伝統の系譜をつなぐためにも、昨年のロンドン五輪の5位以上は確保したい。現時点では第1走者が桐生、第2走者は山県で、アンカーはロンドン五輪と同様に飯塚翔太(中大)が務める予定。第3走者は200メートル代表の高瀬慧(富士通)小林雄一(NTN)藤光謙司(ゼンリン)の中から選ばれる。
このうち、上位4選手の今季ベストタイムの合計は40秒455(200メートルのみの選手は記録の2分の1で計算)。過去最速だった2009年ベルリン大会(江里口匡史、塚原直貴、高平慎士、藤光)の40秒545を上回る数字となった。400メートルリレーの日本記録は07年にマークした38秒03だが、山県は「メダルも狙えるチーム。地に足をしっかりつけて37秒台を目指したい」と誓う。
もっとも、リレーで重要なのはバトンパス。高平、江里口ら常連メンバーが今回は代表から漏れ、日本陸連の伊東浩司・男子短距離部長は「期待の半面、失敗の可能性はある。ハイリスク、ハイリターン」とも話す。
初代表の桐生を第1走者としたのも、パスの受け渡しを1回にするためだ。桐生は「山県さんにバトンを渡すことだけに集中していきたい」と力を込める。(丸山和郎)
(この記事は産経新聞から引用させて頂きました)
へー・・・
まあ、感じ方は人それぞれに違いますからね
話は変わって、
恐らく次の更新はこの後数時間後になると思います。
また来てくださいね!
ほんとにこれがラストになりますんで
日曜日に、突然専門学校の同期だった稲荷山からメールがあったんです。
もう38歳と12ヶ月ちょっとだよ、とか日曜日に、青森県黒石市に店舗を構えている蕎麦と懐石 うちくらで豆腐のステーキ 豚にらソースや春菊と揚げジャコの醤油クリームパスタを食べたよとか、日曜日に札幌市中央区の量販店で買った日本ヒューレートパッカード製のポータブルガスヒーター GASPIA PGH-1100 カセットボンベ式が故障しちゃんたよ、とか本当どーでもいい話ばっかり
彼は、過去に肩甲上神経絞扼性障害や上腕骨骨端線損傷などの病気を患ったことがあるので、治療の一環としての温泉に詳しんですよ。今度、安慶田さんと湯の川温泉か平磯温泉のどっちかに行くみたい。おすすめは平磯温泉よりかは湯の川温泉みたいですよ。引越し業者 ランキング