2013年08月08日
外見も重要だけど、中身はもっと重要だよね。
一昨日にさいたま市浦和区のウォーキングのサークルで知り合った平井さんのお話しでっす。。。
彼、ブランドものに目がないらしい。ネクタイは、アマンダ ウェイクリーやカルティエなどいろいろなブランドのものを持ってて。バッグはショーン リーンでしょ。
んで、帽子はアメリカンニードルで、洋服はアウトドア プロダクツとかローカルセレブリティー とかだったかな?
ちなみに香水はふだんはアマンダ ウェイクリーを使ってて、たまにカルティエのものを使ってるんだって。
外見も重要だけど、中身はもっと重要だよね。
はなしは一転してですねー、あさごはんはさいたま市浦和区産のサトウのごはんと、鮭、それと鳴門産のわかめのお味噌汁
私はこれが無いとダメなの。
9分で食べ終わり、8時50分に自宅マンションを目を擦りながら出発です^^;
たま~に立ち寄るファミマに寄り道して、冷たいコーヒーをかいました。
最寄りの日登駅まで京都ヤサカ観光バス、だいだい40分。駅のなかにある古めかしい自販機でピンクGFジュースを買う。
これが無いと、調子狂います。
阪神電気鉄道 尼崎-大物間の電車内では、いつもの音楽を聴く。
店舗に出勤したら、深呼吸しながらルーチンのニュースの確認をする私(^^)
今朝のニュースは・・・
↓↓
【北京・井出晋平】中国の国家発展改革委員会は7日、粉ミルクの価格を不当につり上げたとして、独占禁止法違反で国内外の6社に対し計6億6873万元(約107億円)の罰金を科すと発表した。中国の独禁法違反の罰金額としては過去最高額。日本企業では明治ホールディングスだけが調査を受けたが、調査に協力したとして罰金は免除された。
罰金処分を受けたのは、中国の粉ミルク大手「合生元」やニュージーランドのフォンテラ、米アボットなど。いずれも販売店に対し、供給停止などの手段を使って価格維持を求めたという。明治など3社は、重要な証拠を提出し販売方法を積極的に改善したとして罰金を免れた。
中国では2008年に粉ミルクに有毒物質のメラミン混入が発覚して以降、国内産粉ミルクの信頼性が低下、海外製品がシェアを伸ばしている。国営中国中央テレビ(CCTV)によると、中国国内で販売されている粉ミルクの価格は韓国など諸外国より約2倍高く、「(安全な製品を求める)中国の消費者心理を見透かしている」とされる。今回の摘発は、海外メーカーを中心に、人気に乗じた不当な価格つり上げが行われたとの当局の判断が働いたとみられる。摘発された各社は、先月から相次ぎ値下げに踏み切っている。
(この記事は毎日新聞から引用させて頂きました)
・・・どうりで。
限りなく怪しいかも^^;
まあそれは置いといて
きっと今度の記事更新は明後日になるかも・・・
また来てくださいね!
ラストでっす
一昨日に、北海道夕張市のあたりを歩いていたら、奇遇にも青森県八戸市ご出身の海老子さんに出くわしました。
彼、35歳と6ヶ月ちょっとなんだけど11年前に、アディスアベバ(エチオピア)に住んでたらしい。今は、さいたま市浦和区の40階建の高層マンションに住居を構えてるけどね。
とにかくお洒落でさ~アウトドア プロダクツやローカルセレブリティー の洋服買い込んでたり、アマンダ ウェイクリーとかカルティエのアクセサリーを沢山持ってたりするだよね。外見も重要だけど、中身はもっと重要だよね。
でも、面白いことに、園芸が趣味らしいんですよ。だから、会話してる時にアカリーファとかイエイオン とか、はたまた新種らしき@植物1の単語がたま~に出てくるんです。面白いね~
Posted by すばる at 12:01│Comments(0)
│日記